今eスポーツが熱い!
いずれはオリンピックの正式種目になるかもしれないとまで言われていますが、まだまだ日本では浸透したスポーツとは言えません…。
けれどゲーム好きなら「我こそは!」と思われる方も多いのではないでしょうか!
日本でもeスポーツの大会が行われていますが、対象となるゲームタイトルが気になりますよね~!
そこで今回は、eスポーツの種目一覧と、対象となるゲームタイトルなどをまとめました!
☆eスポーツ関連記事☆
eスポーツはいつからオリンピック種目になる?賛成・反対の意見を調査しました!
eスポーツ種目一覧
ゲーム大会という名目では、各メーカーが人気タイトルごとに各地で行われていることが多いです。
私も小学生のころ、母に頼み込んで今はなきコンパイル時代のぷよぷよ大会に連れて行ってもらったり、モンハンに至っては本気で出場しようかと練習しまくって親指の皮がめくれました(笑)
しかしeスポーツは「なんでもあり」というわけではなく、ある程度のジャンル分けがされています。
通常のスポーツで言うと、「陸上」「水泳」「野球」「柔道」などといったジャンル分けですね。
eスポーツの種目は大きく分類すると
- シューター(FPS・TPS)
- MOBA
- スポーツ
- 格闘
- OCG
- RTS
- パズル
の7つになります。
それぞれ詳しくご説明します!
シューター(FPS・TPS)
シューターはチームごとに銃で撃ちあうシューティングゲームです。
技術だけでなく、マップを生かした戦略や、集団戦ならではのチームプレイも見どころですね!
ガンシューティングだけに初心者にもルールも分かりやすく、見ているこちらもドキドキハラハラしながら楽しめる種目です。
シューターはさらに細かく言うと「FPS」と「TPS」に分かれます。
「FPS」は【First Person Shooting】の略で、プレイヤー視点でゲームが進行します。
一人称視点なので、自分の姿は見えませんし、背後の状況も振り返らないとわかりません。
まるで自分が銃を構えて歩いているような、臨場感あふれる画面が特徴です。
FPSの主なゲームタイトル
- カウンターストライクグローバルオフェンシブ(CS:GO)
- Call of Dutyシリーズ(BO4,WW2など)
- BATTLE FIELDシリーズ
- オーバーウォッチ
- レインボーシックスシージ
- H1Z1
- Apex Legends
- Paladins
「TPS」は【Third Person Shooting】の略で、三人称視点でゲームが進行します。
自分の姿を俯瞰しているような視点なので、視野が広く状況が把握しやすいです。
TPSの主なゲームタイトル
- Fortnite
- Player Unknown’s Battle Grounds(PUBG)
- 荒野行動
- Overwatch
- World of Tanks
MOBA
MOBAは【Multiplayer online battle arena(マルチプレイヤー・オンライン・バトル・エリア)】の略で、ネット上で複数のプレイヤーが集まり、チームプレイで相手陣地を破壊することが目的のゲームです。
個々の技量よりもチームの連携が勝利へのカギ!さらに仕掛けるタイミングなどの戦略性も問われる奥深いジャンルです。
日本ではまだそれほどですが、世界的には非常に人気のある種目で、高額の賞金がかけられた大会も多く開催されています。
MOBAの主なゲームタイトル
- Dota2
- League of Legends(LoL)
- Hero of the Storm
- VainGlory
- SMITE
- Arena of Valor
スポーツ
その名の通り、サッカーや野球、ゴルフなどといったスポーツ系全般のゲームです。
日本でも「ウイニングイレブン」や「実況パワフルプロ野球」、「みんなのGOLF」など、なじみの深いタイトルが多いですね。
ルールも実際のスポーツそのままなので、非常にわかりやすいです。
現実には難しい、ゲームならではのスピーディな試合が楽しめますよ!
スポーツの主なゲームタイトル
- NBA
- FIFA
- ウイニングイレブン
- 実況パワフルプロ野球
- プロ野球スピリッツ
- グランツーリスモシリーズ
- NewみんなのGOLF
- ロケットリーグ
格闘
こちらもお馴染み、1対1あるいは1対複数人で相手を倒す格闘ゲームです。
昔はアーケードが主流でしたが、今では家庭用ゲーム機でも大人気ですね!
素早く正確な入力と一瞬の判断が勝敗を分ける、非常にスピーディかつ繊細で高度な技術が必要とされる種目です。
格ゲーといえば真っ先に「ストリートファイター」が思い浮かぶ人も多いと思いますが、「スマッシュブラザーズ」もこのジャンルになります。
キャラが可愛いので格ゲーっぽくないですが、言われてみれば確かに格ゲー以外の何物でもありませんね(笑)
とにかく技と技のぶつかり合いは、手に汗握ること間違いなしです!
格闘の主なゲームタイトル
- ストリートファイター
- 鉄拳
- DEAD OF ALIVE
- バーチャファイター
- ソウルキャリバー
- BLAZBLUE
- 大乱闘スマッシュブラザーズ
- GUILTY GEAR
- モータルコンバット
OCG
OCGは【Online Card Game(オンラインカードゲーム)】の略で、カードを使って対戦するゲームです。TCG(トレーディングカードゲーム)とも呼ばれます。
昔は遊戯王やポケモンカードを集めていた人も多いのでは?
今ではスマホのOCGも多くリリースされ、注目度の高い種目です。
知略を巡らせてうまくハマった時の快感は最高!
時の運も必要ですが、難しい操作性は必要ないため、初心者も参入しやすいです。
ただし観戦するには事前にルールを把握しておかないと、あまり楽しめないかもしれません。
OCGの主なゲームタイトル
- Hearthstone
- Magic:The Gatherning Arena
- Shadowverse
RTS
RTSとは【Real Time Strategy(リアルタイムストラテジー)】の略で、リアルタイムに進行する時間の中で、戦略を立てながら敵と戦うシミュレーションゲームです。
自軍の状況に対応しつつ、相手への攻撃も行わなければいけないので、広い視野での状況把握能力や即座に決断する判断力など、高い戦略スキルが求められます。
一見MOBAとゲーム性は似ていますが、こちらは基本的に一人のプレイヤー同士の戦いになります。
リアルタイムで刻一刻と状況が変化するので、目が離せませんよ!
RTSの主なゲームタイトル
- WarcraftⅢ
- StarCraftⅡ
- Age of Empires
- クラッシュオブロワイヤル
パズル
一度は誰もがプレイしたことがあるであろう「テトリス」や、「ぷよぷよ」などのいわゆる【落ちゲー】の他、「パズドラ」などもこのジャンルになります。
シンプルなルールが多いので、子供から大人まで幅広い世代で楽しめます。
家族でぷよぷよをしたことがある人も少なくないはず!意外と大人の方が熱くなりますね(笑)
プロレベルになると、それはそれは爽快な連鎖の打ち合いになりますよ~!
個人的には観客の一体感が最も強い種目ではないかと思います。連鎖が始まるとみんなめっちゃ叫んでカウントが始まるんだもの(笑)
パズルの主なゲームタイトル
- テトリス
- ぷよぷよ
- パズル&ドラゴンズ
まとめ
eスポーツと言っても、そのジャンルは多岐に渡ります。
人によって得意不得意があるので、まずは楽しんでやれるゲームを探してみましょう♪
他にも上記のジャンルに囚われないゲームも多数あります。
これからもっと種目が増えていくことが考えられますので、さらにeスポーツの世界が広がりそうですね(^^)
コメント